現代人はとても恵まれた環境で生活している
皆さんこんにちは、ズボラーです。
近年では音楽や映画、アニメを楽しむことは、誰にでも与えられた権
スマートフォンやインターネットの普及により、今や日常生活の一
しかし、スマホやテレビの画面や内蔵スピーカーで視聴するだけでは、非常にもったいないです。
オーディオ(昔でいうステレオ)やプロジェクターなども加えたホームシアターを導入すること
自宅に映画館やコンサートホールを再現することができるのです。
何百万、何千万円もするのセットを組まなくても十分に楽しめます
しかしながら初心者の方にはハードルが高く、ガラパゴス化してし

一部のマニアの間でしか話題になっていない印象。

何がガラパゴス化させてしまっているのでしょうか。
ガラパゴス化の原因
オーディオ機器のレビュー記事などには専門用語が多く並び、半分く
また、ガチ勢&マニア御用達、金なきものは去れ、一見さんお断りといっ
そういったことが新規参入のハードルを上げてしまい、ガラパゴス化に貢献する大きな原因になっていると感じています。
その結果、業界全体が盛り上がって
現に国内のオーディオメーカーは衰退し、海外企業に買収されてしまったメー
中世のヨーロッパではないので、娯楽コンテンツは一部の人達のみ
僕はこの現状に何とか一石を投じ、誰もが気軽に導入できる環境、雰囲気を作りたいと考えています。

マニア、ガチ勢だけの特権ではありません。
現代の恵まれた環境を活かさないのはもったいない
現代人は、昔の貴族よりも遥かに高い生活水準で暮らしています。
昨今ではインターネットの恩恵で、いつでも、どこでも、誰でも気軽に映画や音楽などのコン
そのコンテンツを楽しむことができる時間の質をより高めてくれる
生々しい音楽や迫力のある音声や、圧巻の大画面での映像を楽しま
スマートスピーカー、ワイヤレスイヤホン、Bluetoothス
手間なく視聴できるけど、イマイチ音質に満足できていない…そんなお
質の良い音で視聴する1曲、1本も、質の悪い音で視聴する1曲、1本も、再生に掛かる
せっかく同じ時間を使うなら、満足度が高くなる良い音で聴いてみ
僕自身も利用者、ユーザーの1人ですので、ユーザー側にとって本
少しでも興味のある方や、スマホやテレビでの視聴に物足りなさを
誰にも邪魔されないプライベートな空間で、自分の好きなコンテンツを好きな時間に楽しめます。

某アイドルグループのライブ時の様子です。

はしゃぎまわっても大丈夫。
製品の選定
ホームシアターや音響機器を選ぶ上で情報収集してみると、どんな機器にも「高音質」と銘打っているものがほとんどだと思います。
むしろ、「高音質」を謳っていない製品やサービスは、存在しないと言って
高級スピーカーより低音質を追求することで実現した、低価格スピ
高級製品に比べて音質は劣化していますが、コストパフォーマンス
こんなキャッチコピーにしたら売れるわけないので、どんな価格帯
そして「音質」は主観的な要素が大きいので、具体的に説明することが難しいという面もあります。
何と比べてどれくらい高音質なのか…という数値は存在しないので、どうしても抽象的な表現になってしまいます。
ただでさえ多様な製品があるのに、そんなことを言われたら余計に何を選べばいいか分からない!何だかんだハードルが高い!といった方もいらっしゃると思います。
そういった方に「ココナラ」にて機器購入のご提案をさせて頂いています。
お気軽にお声掛けください。

コメント