皆さんこんにちは、ズボラーです。
最近では月額動画配信サービスが普及し、どこでも気軽に映画、アニメ、ドラマを楽しめるようになりました。
映画やアニメを視聴する上で、映像のきめ細やかさ(画質)と音声の鮮明(音質)さ、どちらの方が満足度に大きな影響を及ぼすのでしょうか?

僕は、映像よりも音質の方が重要だと考えています。
映像よりも音質
人によって意見が分かれるかもしれませんが、僕は画質よりも音声=音質を優先するべきだと思っています。
仮に映画館に匹敵するほどの大画面でも、音響が貧弱だった場合は観るに耐えなくなってしまいます。
逆に、画面はスマホくらいの大きさで映像も荒目だったとしても、迫力ある音声が綺麗に聞こえていたら満足度はかなり高いと思います。
音声がもたらす臨場感というものはかなり大きなものがあると、僕は考えています。

スマホやテレビのスピーカーで視聴するのはもったいない
昨今はスマートフォンで気軽に映画やアニメ、ドラマなどを楽しめる時代になり、時間と場所を選ばなくなりました。
しかし、スマホやテレビのスピーカーはどうしても貧弱なので、そのままで使用することはコンテンツの面白さが激減してしまいます。
そこで音声のみ外部のスピーカーやイヤホン、ヘッドホンなどで再生することで、音声がパワーアップされ満足度がとても上がります。
これはかなりコスパの良い方法になると思います。
我が家のホームシアター環境
我が家では150インチのスクリーンとプロジェクター、9.1chのスピーカーを使用して、ホームシアターを構成しています。
大人の趣味としてだけでなく、子供達も大喜びです。

某アイドルグループの解散ライブでの様子です。
自宅なのでどれだけはしゃいでも問題ありません。
しかしその際も、音質が良くないコンテンツだと、観ること自体が苦痛に感じてきてしまいます。
音響機器を優先して整えた方が良いと思います。
スマホのいつでも&どこでもという手軽さも捨てがたい
自宅の環境など様々な事情で、スピーカーを設置して大きな音なんて出せないよ!という方も、いきなりホームシアターを導入するのもハードルが高い!と感じる方もいらっしゃると思います。
スマホのスピーカーで視聴しているという方には、Bluetoothイヤホンやヘッドホンを使用してみてはいかがでしょうか。
最近のBluetoothでのワイヤレス接続は、有線接続に迫る勢いで音質が良くなってきています。
特に2~4万円くらいの価格帯の製品は競争率が高く、各メーカーがしのぎを削り合っているのでとてもコストパフォーマンスが良いです。
今まではスマホのスピーカーから垂れ流していただけだった方も、ちょっと奮発して音声のグレードアップを図ってみてはいかがでしょうか。

ガチのホームシアターを組まなくても、驚くほど音質アップが狙えます。
とはいえ「種類が多すぎて何を選べばいいか分からない!」という方もいらっしゃると思うので、僕のおすすめの製品を紹介します。
こちらは木で作られたイヤホンなので、とても自然な音が楽しめます。ノイズキャンセリング機能も搭載されているので、周囲の音をカットしたい時にもとても便利です。
ヘッドホンで、音に包まれたい方はこちら。
スマホのスピーカーでは聴こえていなかった音声が聴こえてくるようになり、よりいっそう没頭できるようになります。
スマホでの視聴を卒業し、自宅にいながら映画館の様な環境で楽しみたいという方は、お部屋にホームシアターを導入されてはいかがでしょうか。
予算的に映像、音声どちらとも充実させることが厳しい場合は、音響機器の充実を優先することを推奨します。

音楽や映画、アニメなどをライブ会場やコンサートホール、映画館で楽しんでいる様な体験を、スピーカーやアンプなどの音響機器を導入し、ご自宅でもいかがですか?
「ココナラ」にてホームシアター、オーディオ機器導入をお考えの方に、ご自宅の環境や予算に応じた提案、ご相談をお受けしています。お気軽にお声掛けください。

コメント